
柑橘系搾り汁があると、いつもの料理に香りや食べやすさを足すことができますよ^_^
柑橘類が大量に手に入ったけど、一気に消費するのは難しい
そのまま一週間ほど置いておいたら、あっという間に色味が悪くなって酸味も香りも落ちてしまった…
なんで経験ありますよね??
そうならないためにも、手に入れた余るほどの柑橘類は上手に保存して、なるべく長く楽しめるようにしておきましょう~♪♪
【丸ごと保存】
果実を丸ごと保存したいときは、密封できるポリ袋やラップで包んで冷蔵庫に入れましょ~♪♪
おおよそ2ヶ月間はみずみずしさを保つ事ができるの^_^
そのまま冷蔵庫に入れてしまうと水分が抜けてシワシワになってしまうので、必ず何かで個別に包んであげると効果大🌟
凍らせて保存
果汁を搾って凍らせば、1年くらい保存可能‼️
丸ごと凍らせると使うときに不便なので、先に搾ってから凍らせると自担にもなるし便利だよ🌟
搾った果汁は製氷器に入れて凍らせ、小さな柑橘氷を作ると使いやすくて便利~♪♪
果汁そのまま保存
凍らせずに冷蔵庫で保存したい時は、果汁の量に対して10%程度のお酢を混ぜ、ペットボトルなどの密封容器に保存‼️
お酢を混ぜることで酸味を保ったまま半年くらいは保存することが可能^_^
皮を保存
搾った後の皮は捨てずに凍らせて保存しておくと、優秀な香り付け調味料に大変身✨
白い部分は苦味が強いので要注意‼️
果汁を搾る前の方が、簡単に削ぎ取る事ができるの🌟
削ぎ取った皮をラップで隙間なく包み、冷凍庫に入れれば1年は保存する事ができます。
凍ったままみじん切りやすりおろしができるのでとても便利🌟
柑橘類は食欲増進効果や体を温める効果があるので、体調が優れないときには特におすすめ🌟

コメント