家業八百屋のぽっぽです🌟

さて突然本題に入りますが、皆さんは経験ないでしょうか?
しなしなにしてしまった葉物野菜
カチカチにしてしまった根菜
野菜室の奥でひっそりと役目を終えた野菜たち、、、、、


そんな無駄にしないための三つのコツを教えちゃいます🎶🎶

《年中使いたい・食べたい野菜は冷凍保存を活用》
使う用途に合わせて切って冷凍保存をおすすめします🌟
小口切り・千切りなどに分けて保存してると時短にもつながります🌟
ラップに絡んで保存袋に入れるのがぽっぽのおすすめ‼️
ただし1ヶ月を目安に使ってくださいね♪
〈トマト〉水気をよく拭き取って保存袋に入れて冷凍→トマトソースなどに活用
〈レタス〉適度にちぎったものを洗い、水気をよく拭き取って保存袋に入れて冷凍→スープやチャーハンなどに活用
〈きゅうり〉スライスしてよく絞り保存袋に入れて冷凍→あえものなどに活用
〈カボチャ〉茹でて保存がオススメ→カットしたり潰したりしたものを保存袋に入れて冷凍→サラダやコロッケや煮物に活用
〈生姜〉千切り・スライス・すりおろしなど形を変えて保存袋に入れて冷凍→そのまま料理に活用
〈玉ねぎ〉スライス・みじん切りして保存袋に入れてそれぞれ冷凍→サラダや薬味として活用
〈ネギ〉小口切り・千切りしてしっかり水気を取って保存袋に入れてそれぞれ冷凍→薬味として活用

《保存方法を一工夫》
野菜はその形のまま新聞紙やラップに一つ一つくるんで保管することがおすすめです
玉ねぎは湿気に弱いので、常温で火の当たらない風通しの良いところに吊るしておくのがオススメ🌟
切ったものはしっかりラップしてから冷蔵庫に保存しましょう♪
と言った具合に野菜には野菜にあった保存方法があります^_^
少し調べるとすぐにわかる時代、、、
検索サイトを活用して無駄なくするために保存方法を調べてみることをオススメします
スーパーなどでは店員さんに尋ねることなどコミュニケーションを取りたくない方が気軽に買い物できるのが利点ですが、八百屋はなんでも野菜の知識があるし、コミュニケーションを取ることが何より利点です
お買い得の野菜を聞いてどんな料理にするか、また、保存の仕方や手間をかけた使い方など教えること含めて八百屋です
そうした商店ではお客様との会話を大切にしていますので、八百屋さんを見かけたら是非一度お店に立ち寄ってみてください^_^
おつり、100万円〜なんてことも聞けちゃうかもですʬʬʬʬ

《もやしは食べる分だけ買いましょう》
もやしだけは必要な時必要な分を買いましょう
冷蔵・冷凍保存に向いてませんし、数日で残念な姿に変えてしまいます、、、、
どうしても使いきれなかった場合は、サッと茹でて水気を取ってタッパなどに入れて冷蔵庫に保存し、2〜3日以内に使ってください^ ^
冷凍すれば本当に食感が悪くなるのでしないでください!
賢く保存賢く買い物して残念な姿の野菜をなくしていきましょう~♪♪
コメント